飲み歩き〜酒と男と女とグルメ、時々ダイエット〜

飲み歩き、食べ歩きをしながらも、ダイエットに挑戦。16時間断食とウォーキングの効果を検証しています。痩せたいけど、お酒も飲みたい方必見!

【ミオプラザ館】観光ついでに天王寺で、サクッと昼飲み、飲み歩き【エキうえスタンド】

こんにちは。最近ウォーキングをサボり気味な、おっさんです。

久々に天王寺まで出かけたので、周辺を散策しました。

大阪公園の中にある、純日本庭園『慶沢園』に行ってきました。

慶沢園

都会の真ん中にある日本庭園

入園料150円を払い、庭園内を散策。

咲き始めのアジサイ
中央に大きな池があります
庭園の向こうにあべのハルカスが見えます

天王寺の中心地に、こんな庭園があったんですね。

ここ以外にも、この辺は大阪夏の陣・冬の陣跡の歴史散策も出来るので、歴史好きな方はゆっくり歩くのもお勧めです。

 

さて、庭園散策を終えたおっさんは、天王寺ミオのミオプラザ館にある、エキうえスタンドに向かいます。

エキうえスタンドで、昼飲み開始

牡蠣とワイン 立喰い すしまる

立ち食い寿司のお店

名物の生牡蠣

早速お店の名物の牡蠣を注文♪

1個200円の牡蠣で、超お得。岩塩レモンとタバスコで頂きました。

お店の人によると、今日の牡蠣は大きくてアタリの日だそうです。

 

握りも

サーモンとマグロを頂きます。他にもカウンターのメニュー札を出すと、店員さんが握ってくれるシステム。

入口のメニュー

男女、一人客と様々なお客が居ました。一人でも入りやすそう。

料金もリーズナブルでサク飲みにお勧めのお寿司屋さんでした。

 

酒処 つかさ

梅水晶に日本酒で始めます

人気居酒屋の系列店で、ここ天王寺のお店でも行列の出来るお店ですが、ピークの時間を外すと、比較的空いている印象。

こちらの、お店では鹿肉のタタキなど、ジビエメニューが売りですが、今回は仕入れが無く食べれず。前回頂いた時は、臭みもなくおいしい鹿肉でした。

焼き鳥とおでん盛

焼き鳥も美味しかった。居酒屋で食べる焼き鳥では、かなりの高レベル焼き鳥。おでんも味がよく染み込んで、特に大根は絶品。

焼きハラス

今日はドンドン食べて飲んで行きます(笑)

お店自体は席数少ないので、空いているときは是非入ってみて下さい。

プラザ館M2F|フロアガイド|天王寺ミオ (tennoji-mio.co.jp)

 

他にもエキうえスタンドには、魅力的な飲み屋さんが沢山あり、また紹介出来ればと思います。

天王寺は、ターミナル駅で交通の便も良し。大阪外からも是非天王寺に立ち寄って見て下さい。

 

自宅にいながら海外・国内旅行オンラインツアー

 

大阪いらっしゃいキャンペーンで、伏尾温泉 不死王閣に行ってきました!

みなさん、こんにちは。バツイチメタボのおっさんです。

新型コロナウィルスの影響でダメージを受けた、観光業を応援する目的で、大阪府が行っている『大阪いらっしゃいキャンペーン』で、大阪府池田市にある老舗旅館『不死王閣』に、ランチと日帰り温泉に行ってきました。

 

大阪いらっしゃいキャンペーンとは?

大阪の観光業を応援する為、宿泊または日帰り旅行が最大半額になり、加盟店で使えるクーポンまで貰えるという、超お得なキャンペーンとなっています。大阪府民だけでなく、京都、兵庫、和歌山、奈良、滋賀の在住者もキャンペーン対象です。今回のキャンペーンの期間は6月30日までで、クーポンの使用期限は1週間となっています。クーポンは加盟店の飲食店、観光施設、土産物屋など。

 

伏尾温泉 不死王閣

今回は、大阪市内から車で30分の距離で、池田市にある、不死王閣に行ってきました。よく観光案内や、広告等で昔から目にしていましたが、近くにある為か行ったことは無く、今回が初めての利用。大阪いらっしゃいキャンペーンで、地元の良い旅館を知るきっかけにもなりました。

旅館は山の麓に建てられ、自然を感じられる立地。大阪に居ながら、旅行気分が味わえます。施設は古く年季が入っていますが、これもまた、老舗旅館の魅力の一つ。

 

まず、入ると受付で、新型コロナワクチンの三回目摂取済の証明書と住所確認があります。これを忘れては、割引は受けられません(笑)

温泉に続く廊下

ランチ前の温泉へ

昼食の時間を予約してから、温泉へと向かいます。

温泉は天然ラジウム温泉で美肌の湯で、ややぬめりも感じられて、おっさんの好きな泉質でありました。露天風呂も庭園を眺めながら入れますが、こちらは温泉じゃないのかな?分かりませんが、内風呂だけが温泉なのかも知れません。あと、寝湯もありゆっくり出来そうです。

 

昼食会場はこちら

昼食は、全て個室になっていました。感染症対策もバッチリです。

おしながき

本日のお品書き。

料理長の名前が明記されている所は、まず間違いない説。

アルコール類

池田市の地酒『呉春』が有名なんですね。居酒屋さんで何度も飲んだことがありますが、今回は車だったのでお酒はNG。

酒が欲しくなるやつ

前菜と造り盛に手作り豆腐。和食会席の場合、前菜が好きなおっさん。前菜でお酒をチビチビするのが好きなんですが、分かる人いるかなー?

お造り

お造りにツバメが飛んでいました。このサーモンも燻製の香り付けがされていて美味。

次々運ばれてくる料理
大食いなおっさんでしたが、満足な内容

いやあ、今回は温泉も料理も大満足でした。

キャンペーン以外でも、機会があれば再訪したい旅館でした。

帰りにクーポンもゲットし、地元のお店で晩御飯を買って帰りました(笑)

内容によっては、すごくお得感がある、大阪いらっしゃいキャンペーン。また、機会があれば使ってみたいと思います。

今回の料金
  • 旅行代金3,850円
  • 割引金額1,500円
  • 支払い金額2,350円
  • クーポン金額1,000円
  • 実質料金1,350円

温泉と料理がついてこの値段はハッキリ言ってお得!

2名分のクーポン

不死王閣の詳しい内容は、楽天トラベルですぐ見れます。

旅行の計画にもぜひ参考にしてみて下さい。

不死王閣の詳細とご予約はこちら

 

 

格安高速バスならスマホで簡単申し込み出来ます。

 

 

おっさんが行く!和歌山グルメ・観光スポット

こんにちは!バツイチメタボの和歌山大好きなおっさんです。

今回は、あまり知られていない、和歌山の穴場グルメ・観光スポットを紹介していきたいと思います。

  • 旅行好きな方
  • 和歌山のグルメを知りたい方
  • 穴場スポットに行きたい方

お勧めの記事となっています。

和歌山の穴場観光・グルメスポット紹介

道の駅「道の駅 四季の郷公園」 FOOD HUNTER PARK

和歌山県和歌山市にある農場公園が、道の駅四季の郷公園としてリニューアルしました。2022年4月2日がグランドオープンという事で、さっそく行って参りました。

緑豊かな田園風景が続く地域に、公園と道の駅があります。

コンセプトは『野生を楽しもう』

キッチンカーがありました
たいやきを購入

公園では家族連れが、お弁当や芝生で遊んでいます。

キッチンカーで鯛焼きを購入して、食べます。

 

火の食堂エリアで、唐揚げ定食を頂きました。

和歌山名産の梅酢に付け込んだ、ジューシー唐揚げ。唐揚げ好きにはお勧めの逸品。

 

 

ジューシーな唐揚げ定食

その後、水の市場エリアにて、野菜などを購入。農産物の他に、和歌山全域のお土産が勢ぞろいしていて、和歌山土産に困ったときは、ここで購入するのも良し。

しいたけ、キャベツに大根

 

ご飯のお供に金山寺みそと荒川の桃ボーロ

お米も買いました

今回のお土産

黒沢牧場

和歌山の観光スポットとして、穴場の黒沢牧場です。お勧めはソフトクリーム。他にも関西の牧場で有名なソフトクリームもありますが、おっさんは黒沢牧場のソフトクリームが一番美味いと思ってます。

 

牧場の牛たち

 

放牧から帰って来ました、圧巻の迫力でした(笑)

 

自慢のソフトクリーム

goo.gl

市役所ビュッフェ(和歌山市役所)

市役所の中にあります

和歌山市役所の14階にそのレストランはあります。

 

役所感漂う雰囲気にドキドキ

休日の市役所の中を進んでいきます。

正直、この中にバイキングレストランがあるのか心配になる雰囲気(笑)

お店の看板に一安心

目の前に和歌山城

最高のロケーションで頂けます

和歌山城を眺めながら、バイキングを堪能。

食後は、和歌山城散策も良いかも知れません。

 

 

中華ランチ『桂花』

美味いと評判の中華屋さん

 

ユーリンチーとホイコーローランチ

餃子が絶品でした。また行きたい。

餃子は本当にお勧め、ぜひ和歌山に来られた時は、お立ち寄りください!

goo.gl

 

和歌山ラーメン 『中華そば 楠本屋』

和歌山県海南市にある、中華そばのお店。和歌山ラーメンの有名な老舗に比べて、比較的新しい店構えである。

メニューと定番のお寿司とゆで卵

お店のスタイルは、和歌山ラーメンの伝統を継承したシステムで、ゆで卵、寿司等が自己申告制で食べることが出来る。

 

豚骨醤油の和歌山の味!

ラーメンは正統派豚骨醤油と言った感じで、見た目よりあっさり。和歌山ラーメンは初めてと言った方にもお勧め。

goo.gl

和歌山ラーメンの食べ比べ記事はこちら

nomi-aruki.com

 

たま駅長(和歌山電鉄貴志駅)

やって来ました

ご存じの方も多いはず、三毛猫のタマが駅長をしていた、貴志駅。現在は2代目の『ニタマ』が駅長を務めています。

 

毎日勤務されてるようです

 

ゴージャス電車

これ、普通の電車で、通勤・通学にも使われているんですよ(笑)

これでも普通車両なんです
これで通勤通学できるなんて、幸せ

現在の駅長は勤務中

 

まとめ

和歌山市内を中心に穴場スポットを紹介してきました。

自然とグルメがいっぱいの和歌山、その魅力を味わいに、ぜひ観光に訪れてみて下さい。この他にも、まだまだ沢山の魅力的なスポットがたくさんありますよ。

 

【パンケーキ】噂のパンケーキ屋さんに行ってきました!【Eggs 'n Things】

こんにちは。ダイエットそっちのけで、食べ歩きに目覚めた、バツイチメタボのスイーツ男子です。

今回は、メディアでよく露出されていた、ハワイ発のパンケーキのお店

『Eggs 'n Things』

  • スイーツ好き
  • パンケーキ好き
  • ハワイアングルメ好き

の方にお勧めとなっています。

大阪でも、ららぽーとエキスポシティ店にあるらしく、早速足を運びました。

 

f:id:minkyMM:20220322233338j:plain
f:id:minkyMM:20220322233349j:plain
久しぶりのエキスポシティ

大観覧車が目印の、エキスポシティ、万博公園隣接で、公園で遊ばれる方や、ららぽーとでお買い物、ふれあい博物館ニフレルに行かれる方など、駅はたくさんの人で賑わっていました。

f:id:minkyMM:20220322233359j:plain

お目当てのお店

1974年から、ハワイで出店されそうです。おっさんと同年代。

 

メニュー

f:id:minkyMM:20220322233209j:plain

コンセプトは“All Day Breakfast”という事で、一日中、ボリュームのある朝食メニューを楽しめる、カジュアルレストランになっています。

 

f:id:minkyMM:20220322233325j:plain

コナコーヒーブレンドを頂きます

f:id:minkyMM:20220322233315j:plain

期間限定メニュー

期間限定メニューの

ストロベリーと練乳のパンケーキ(笑)

これは絶対あかんやつ・・・

ホイップクリームはイチゴ味のフワッと軽くいくらでも食べれる。

そして、練乳の追加で甘党にはたまらない逸品。

 

f:id:minkyMM:20220322233304j:plain

ストロベリー、ホイップクリームと マカダミアナッツ

こちらは定番メニューの『ストロベリー、ホイップクリームと
マカダミアナッツ』

こちらも、かるふわのホイップクリームで甘さはイチゴのより控えめ。

甘さが気になる方はこちらがおすすめ。

 

ボリュームがあるので、残ったパンケーキを持ち帰りしてたお客さんもいました。

 

いやー美味しかった。

 

ダイエットは明日から(笑)

 

関連ランキング:ハワイ料理 | 万博記念公園駅公園東口駅

 

nomi-aruki.com

 

【大阪観光】おっさんの飲み歩きグルメ『四天王寺、新世界、日本橋』

こんにちは、バツイチメタボのおっさんです。

日頃から運動不足で、休日は出来るだけ歩いて出かけるようにしています。

今回は、先日食べ歩きグルメ観光をした際の、コースを紹介したいと思います。

大阪で観光を、考えてる方

大阪グルメを堪能したい方

そこそこの距離を歩きたい方

におすすめ記事となっています。

 

 

 

大阪グルメ観光

さて、皆さんは大阪のグルメで思い浮かぶのは何ですか?

『たこ焼き、お好み焼き、串カツ』などが、浮かぶと思います。

かなりの店の数があり、名店、美味い店もたくさんある大阪ですが、いずれは、たくさんのお店を紹介したいと思ってますが、今回は泣く泣く、散歩コースに沿って数店舗紹介したいと思います。

 

四天王寺

①四天王寺の骨董市

まずは、最初は大阪の四天王寺。推古天皇時代に聖徳太子が建てたお寺として有名なお寺である。ターミナル駅である天王寺からウォーキングしても20分ぐらいで丁度良い距離。中年おじさんには最適なコースとなっております。
町の中心地に広がっているが、敷地は広く、拝観して回るのも良い運動。

 

f:id:minkyMM:20211114223410j:plain

敷地内は結構広いです。ウォーキングにピッタリ!

 

f:id:minkyMM:20211114223336j:plain
f:id:minkyMM:20211114223325j:plain

立派な五重塔です。

 

f:id:minkyMM:20211114223301j:plain

 

この日はフリーマーケットが行われていました。骨董市というらしいです。

 

四天王寺骨董市とは、大阪市天王寺区にある四天王寺にて毎月21日・22日に開催されている大規模な骨董市です。
かなりの数のお店が出ていて、一度見て回るのも面白いと思います。
 

新世界

②新世界『串カツだるま』

そのまま、新世界の方まで歩いて行きました。
四天王寺から30〜40分歩いたところ。
大阪のシンボルである、『通天閣』もこの辺りにあります。
 
やって来ましたのは、串カツだるま。ソース二度付け禁止で有名なお店です。

 

f:id:minkyMM:20211114223237j:plain

串カツにはビール🍺

 

f:id:minkyMM:20211114223226j:plain

大阪名物のどて焼き。

f:id:minkyMM:20211114223215j:plain
f:id:minkyMM:20211114223153j:plain

揚げたての串カツは最高です。

f:id:minkyMM:20211114223204j:plain

お替わりで、ついついお酒が進んじゃいました。

だるま 本店
〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東2-3-9
1,500円(平均)
r.gnavi.co.jp

 

日本橋

大阪日本橋、電気街です。

写真は路地裏の古くからのお店。

③日本橋インスタントラーメン専門店『さくら総本店』

f:id:minkyMM:20211114223130j:plain

 

ふと、目立つお店があり、入ってみるとインスタントラーメンの専門店がありました。

f:id:minkyMM:20211114223142j:plain

これ、全部インスタントラーメン。たまたま立ち寄ったお店でしたが、面白いお店でした。全国のインスタントラーメンを揃えているそうです。ぜひ立ち寄って見て下さい。

ramensakura.com

 

④日本橋『豪快立ち寿司』

そのまま、日本橋にあるお寿司屋さん、

豪快立ち寿司に入りました。

 

 

f:id:minkyMM:20211114223119j:plain

名物のウニいくらこぼれ盛り!

 

f:id:minkyMM:20211114223108j:plain

生カキも頂きました。

f:id:minkyMM:20211114223055j:plain

中トロぶつ切り!

マグロはおっさんの大好物(笑)

 

f:id:minkyMM:20211114223045j:plain

鯛の塩焼き。

 

f:id:minkyMM:20211114223034j:plain

〆豪快海鮮巻き

立ち寿司~本店~
〒556-0005 大阪府大阪市浪速区日本橋5-9-13
2,500円(平均)1,000円(ランチ平均)
r.gnavi.co.jp



まとめ

全部歩いて回りました。食べながら観光しながら、大阪のディープスポットを楽しめるコースとなっています。

①四天王寺の骨董市

②新世界『串カツだるま』

③日本橋インスタントラーメン専門店『さくら総本店』

④日本橋『豪快立ち寿司』

 

ぜひ大阪観光・ウォーキングの参考にしてみて下さい。

 

 

 

 

【ダイエット】今月から食事を見直します【リバウンド】


こんにちは。バツイチメタボの40代おっさんです。

一年前ダイエット開始時(85kg)から77kgまで落ちましたが、昨年の10月から16時間断食をやめて、食べるダイエット(お米ダイエット)を実践中です。10月から横ばいで来ておりましたが、正月太りとコロナでの引き篭もりもあり、初のリバウンドで79kgに戻ってしまいました。80kgになる前に、少し気合を入れて、食べ過ぎた後に効果的な、リセット飯でリセットしたいと思います。

f:id:minkyMM:20220201105823j:plain

右肩上がり



 

お米ダイエットとは

 

ご飯とおかずの比率を6対4で食べる。おかずを少し減らして、ご飯多め。野菜などは、味噌汁に入れ、具沢山味噌汁で食べるのが基本ルールとなります。

 

リセット飯

 

前日食べ過ぎたなと思う時は

ご飯とおかずの比率を8対2もしくは9対1まで上げます。ご飯とご飯のお供と味噌汁みたいなイメージ。

何食か続けて、体重を、リセットしたら通常の6対4に戻します。

 

 

3食がお米ダイエットの基本パターンになりますが

私の、場合朝は時間が取れない事が多いので

その辺は臨機応変にしたいと思います。

平日の昼食は職場で給食が出るので、バランスは◎。夜をお米ダイエット食。朝も出来たらご飯というスタンス。

一応3ヶ月のテスト期間では、食べてもリバウンドせずに現状維持で来てましたので、2月から検証と報告を行いたいと思います。

 

2月1日(火)

朝の体重79.7㎏

朝食 プロテイン

昼食 ご飯180g、チキンソテー、味噌汁(給食)

夕食 ご飯(雑穀米)280g、白菜漬物、トマトとキャベツの味噌汁(リセット飯)

間食 プロテインバー2本

f:id:minkyMM:20220201231737j:plain
f:id:minkyMM:20220201231750j:plain

 

2月2日(水)

朝の体重 79.0kg(前日−0.7kg)

 

となりました。

 

まずまず

 

もう少し減らしてから

基本メニューに戻したいかなぁ

 

 

 

 

 ご飯は

f:id:minkyMM:20220201231727j:plain
f:id:minkyMM:20220201231717j:plain
あきたこまちと二十一雑穀米を購入

 白米に雑穀米に道の駅で買った古代米を+して今回は炊きました。

食べて痩せるをテーマに今後も頑張って行きたいと思います。

 

 

新年明けまして、おめでとうございます

新年の挨拶が、遅くなりました。

2022年(令和4年)に入り、もう一か月が過ぎようとしています。

このブログも2年目を迎える、不定期な更新でありましたが、何とか一年続けることが出来ました。

ダイエットとグルメを中心に、雑記ブログとしてやって来ましたが、2年目に入り、ブログの内容に変更点などもあるので、新年一発目に書きたいと思います。

 

①ダイエットについて

断食ダイエット→お米ダイエット

 

一年近く断食ダイエットと糖質制限を続けてきました。結果マックス85㎏から78㎏まで下がり、効果があったと思います。

が、しかし、

色々ダイエットについての、情報を仕入れていくうちに、リバウンドへの懸念が出てきました。私的には、この断食と糖質制限は、短期的に目標体重まで減らすのに効果があるのかなと、実感しております。今後、リバウンドを防ぐために行うダイエットは、今までとは全く真逆の

『食べるダイエット』をしていきたいと思います。そのダイエット法は『お米ダイエット』(お米を食べるダイエット)です。

あるきっかけで、そのダイエットを知り、糖質制限から真逆のお米ダイエットに切り替えることにしました。実はこの3ヶ月ほど準備期間として、お米ダイエットを試しています。これは試して皆さんに報告する価値はあるかなと感じています。

 

②グルメについて

コロナで外食の機会が減少

 

コロナもあり、外食は少し減るかもしれませんが、お酒、グルメ、旅行は回数は少なくして、続けていきたいと思います。また、まだ報告で出来ていない記事もあるので、少しずつ書いて行けたらと思います。

 

③資産運用について

無知でやり始めた資産運用。勉強しながら書いて行けたらと思います。老後資金を作る!

 

④その他

独り言、思ったことを綴るかも。

 

昨年後半は中々記事がかけておらず、今年は頑張って記事を書いて行くことを目標としますので、よろしくお願いします。

 

 

【天川村】おっさんお勧めの観光とグルメ【みたらい渓谷】

こんにちは。グルメとお散歩が大好きな、バツイチメタボのおっさんです。

以前、夏ごろに訪問した、奈良県の天川村にまたまたやって来ました。

時期は11月頃。前回は、川遊びの人たちで大混雑。夏場は駐車場の確保等問題点が多かったですが、秋口からはそれほどの混雑は見られず。快適に渓谷の散歩を楽しんで来ました。

 

御手洗渓谷(みたらいけいこく)

f:id:minkyMM:20211114225815j:plain

癒しの散策へようこそ!

一度は訪れてほしい、本当に水のきれいな渓谷です。

 

 

 

f:id:minkyMM:20211114225442j:plain
f:id:minkyMM:20211114225427j:plain
吊り橋があります

 

f:id:minkyMM:20211114225522j:plain

怖くない吊り橋

f:id:minkyMM:20211114225741j:plain

滝つぼ

f:id:minkyMM:20211114225716j:plain

澄み切った水

f:id:minkyMM:20211114225602j:plain

水遊び出来ます

真夏でも水は冷たく、今回は凍るぐらいの冷たさでした(笑)
関西圏の方は日帰りで十分遊びに来れます。
宿もあるので、ゆっくりしたい方は泊りで自然を堪能してみて下さい。


www.youtube.com

f:id:minkyMM:20211114225727j:plain

天川村マップ

天川村グルメ

天川村ふれあい直売所 小路の駅「てん」

車が通れる道沿いに、ぽつんとお店があります。

天川村と奈良県の野菜や木材加工品など色々。

 

 

f:id:minkyMM:20211114225358j:plain

道の駅的なお店

f:id:minkyMM:20211114225615j:plain

テイクアウトメニューもあり
いもぼた

f:id:minkyMM:20211114225346j:plain

いもぼた餅を購入

じゃがいもとご飯をすり潰して作った、味はハッシュドポテトを優しくしたようなお味。150円なのでぜひ食べてみて!

お米
f:id:minkyMM:20211114225921j:plain
f:id:minkyMM:20211114225911j:plain
お米を購入!

👆の二つは、天川村に来るまでの道の駅で購入。

ここでは、写真を撮り忘れましたが、お米(ミルキークイーン)と古代米を購入しました。

最近お米ダイエットなるものにハマっておりまして、(脱糖質制限しました)詳しくはまたの機会にお知らせします。

とにかく、ミルキークイーンは美味しかった(笑)


お米 ギフト 食べ比べ 新米 奈良県産 ヒノヒカリ ミルキークイーン各2kg(計4kg)

 

 


 

洞川温泉グルメ

f:id:minkyMM:20211114224928j:plain

やってきました洞川温泉

f:id:minkyMM:20211114224852j:plain

日帰り温泉

宿坊が沢山並びますが、気軽に日帰り湯を楽しむなら、ここ洞川温泉センター。

温泉に入った後は、ランチを求めて、温泉街を散策します。

亀清

f:id:minkyMM:20211114225016j:plain

一軒のお店に遭遇
子持ち鮎
f:id:minkyMM:20211114225026j:plain
f:id:minkyMM:20211114225051j:plain
子持ち鮎を注文

初めて食べましたが、めっちゃ美味しかった。鮎の卵がぎっしり!

臭みが無く、下処理ばっちり。

f:id:minkyMM:20211114225039j:plain

これ、全部無料のサービス品(笑)

f:id:minkyMM:20211114225103j:plain

堪能!リピート決定(笑)

お店は狭く、外の椅子で食べるスタイル。

小鉢二品(自家製のお酒のアテ)とお刺身は無料で出してくれました(笑)

車だったので、お酒は飲めませんでしたが、間違いなくお酒に合う料理。隣のグループは宴会してました。

亀清
〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川55
r.gnavi.co.jp

 

龍泉寺

水が湧いている為か、ここのお寺の水も澄み切っています。

滝があり、滝行をできる場所もありました。

 

f:id:minkyMM:20211114225254j:plain

f:id:minkyMM:20211114225240j:plain

f:id:minkyMM:20211114225227j:plain
f:id:minkyMM:20211114225215j:plain
f:id:minkyMM:20211114225203j:plain

奈良吉野・天川村|真言宗醍醐派大本山|大峯山 龍泉寺 (oominesan-ryusenji.jp)
龍神伝説などもあり、興味のある方は訪問してみて下さい。

天河大辨財天社

もう一つ天川村方面でパワースポットで有名な神社がありました。

芸能の神様で、有名人もチラホラ。

大峯本宮天河大辨財天社̠|天河神社|奈良県天川村|神社 (tenkawa-jinja.or.jp)

f:id:minkyMM:20211114225334j:plain

f:id:minkyMM:20211114225308j:plain

f:id:minkyMM:20211114225322j:plain

中は写真撮影禁止だったので、横からの写真です。

 

せせらぎの宿 弥仙館

今回おっさんが泊まったのは、天川村入口の交差点付近にある、お宿『弥仙館』です。

f:id:minkyMM:20210912040945j:plain
f:id:minkyMM:20210912040956j:plain
地元の食材を生かした料理
f:id:minkyMM:20210912041007j:plain
f:id:minkyMM:20210912041017j:plain

f:id:minkyMM:20210912041027j:plain

これは?!

奈良県の名産三輪そうめんを衣にした、鮎のそうめん揚げ
パリパリとした触感で、美味しく頂きました。

f:id:minkyMM:20210912041240j:plain
f:id:minkyMM:20210912041300j:plain
f:id:minkyMM:20210912041209j:plain
f:id:minkyMM:20210912041138j:plain
f:id:minkyMM:20210912041117j:plain

f:id:minkyMM:20210912041107j:plain

地酒

美味しい料理と地酒を堪能しました。

せせらぎの宿 弥仙館 ☚楽天トラベルから予約出来ます

 

朝食

f:id:minkyMM:20210912041402j:plain
f:id:minkyMM:20210912041422j:plain
朝食です!卵かけご飯は外せない!
f:id:minkyMM:20210912041431j:plain
f:id:minkyMM:20210912041412j:plain
山盛りご飯



さて、奈良県の天川村は如何だったでしょうか?

オールシーズン、四季折々の楽しみ方が出来ると思います。

温泉好き、山好き、田舎好きの方は

ぜひぜひ一度訪問してみて下さい。

 

 

【大起水産】美味しい海鮮料理をテイクアウトしてきました【まぐろパーク】

こんにちは。バツイチメタボ、海鮮好きの40代のおっさんです。趣味は食べ歩き、飲み歩きで、ダイエット中。さて、今回は大阪府堺市にある『大起水産 まぐろパーク』の紹介です。毎日マグロの解体ショーが見れる、堺の食の観光スポットです。

関西では有名な『大起水産』。回転すしや、レストラン、テイクアウトの店等関西では多くの店舗が人気となっています。その本店がここ堺市にあるので、行って参りました。

【まぐろパーク 堺本店】

f:id:minkyMM:20210912043022j:plain

まぐろ解体ショーの看板

今回は、コロナ禍という事もあり、まぐろ解体ショーはやっていませんでした。残念💦

 

ここには、市場ゾーンとフードコートゾーンがあり、まずはフードコートに潜入。

フードコートは各種海鮮系丼が、お値打ち価格、定食もお得感があります。

今回はうな重と海鮮丼

どちらも1000円以下で満足の品でした。

f:id:minkyMM:20210912043049j:plain
f:id:minkyMM:20210912043026j:plain
お得感あり

だいたい観光地の食事は、割高な事が多いですが、こちらのまぐろパーク、そんな事はありません。

うな重780円とメガ盛り海鮮丼980円でした。

 

さて、食後は市場ゾーンに潜入。

沢山の魚介類が揃っています。大家族なら、ハマチなど一匹丸ごと購入して、お造り用におろしてもらうのも良し。値段も1000円くらい。

おっさんは、そんなに大量に無理なので、吟味して自宅で食べる分を購入。

f:id:minkyMM:20210912043039j:plain
f:id:minkyMM:20210912043043j:plain
寿司好きはこれ!

おっさん、大のまぐろ好きなんです。一番の好きな部位は中トロ。

f:id:minkyMM:20210912043034j:plain
f:id:minkyMM:20210912043030j:plain
酒のアテにピッタリ!

う巻きとカキで、お家居酒屋始めます。

関連ランキング:その他 | 初芝駅新金岡駅白鷺駅

 

その他のテイクアウト記事

 

nomi-aruki.com

 

nomi-aruki.com

 

nomi-aruki.com

 

【世界初?!】台湾カフェドライブスルー店に行ってきた【台楽茶&台楽鶏排】

こんにちは、バツイチメタボの40代おっさんです。趣味は飲み歩き・食べ歩きとダイエット。今回は大阪府堺市に出来た、台湾カフェ『台楽茶&台楽鶏拝(タイラクチャ&タイラクジーパイ) ドライブスルー店』でテイクアウトしてきました。恐らく世界初の台湾カフェドライブスルー専門店。台湾には行ったこと無いおっさんですが、このコロナ禍の中、時代にマッチしたこのカフェに突撃してきました。

 

まず店舗に到着すると、他にお客さんもなく、そのままドライブスルーへ。注文の仕方が分からず、すのまま受け取り窓口まで車で進みます。

 

 

メニュー

f:id:minkyMM:20210913140012j:plain

ドリンクメニュー

女子に人気のタピオカとチーズティー等あります。糖質気にするなら、ほうじ茶がお勧め。

f:id:minkyMM:20210913140016j:plain

フードメニュー

台湾唐揚げの『ジーパイ』を筆頭に、揚げ物祭りです。

おっさん、『ジーパイ』と『QQボール』なるものを購入。

f:id:minkyMM:20210913140020j:plain

スイーツメニュー

タピオカ黒蜜かけも捨てがたいが、ここは『台湾豆花(トーファー)5品トッピング』と

『ルーロー飯』を購入しました。

そうこうしている内に、後ろの方では車が3台並んできています。タイミングによっては、ドライブスルー渋滞が起こるかも知れません。

 

なぜか『ルーロー飯』に時間が掛かったものの、無事に購入でき、そのまま自宅へと向かいます。

 

さて、台湾行ったことないおっさんが

一人台湾カフェ

始めるよ

f:id:minkyMM:20210912042438j:plain

ジーパイ

デカかったので、半分翌日に食べました(笑)

f:id:minkyMM:20210912042428j:plain

ルーロー飯

これは食べたことある、『ルーロー飯』。たくあんが乗っているのは日本式(笑)

左上のが『QQボール』でモチモチしたドーナツの様な触感。ほんのり甘い。さつまいもドーナツとの事。

f:id:minkyMM:20210912042511j:plain

フライドポテトも買っちゃった(笑)

f:id:minkyMM:20210912042519j:plain

トーファートッピング5

デザートは豆花。トッピングは全乗せ。

甘さ控えめで、これならおっさんも、食べられる。

台湾ビールもテイクアウト出来たと思うのだが、忘れてしまい、家にある糖質ゼロビールで台湾祭りを楽しみました。

 

本日の体重

気になる体重は・・・

f:id:minkyMM:20210913140952j:plain
f:id:minkyMM:20210913141046j:plain
9月5日にドライブスルー!

9月5日に一人台湾祭りを行い翌日にはマイナス0.5㎏

その日は朝晩に合わせて10kmウォーキングした効果が出たのかも。

このまま、飲む!食う!痩せる!を追及していきたいと思います。

 

アクセス

 

その他のテイクアウト記事

nomi-aruki.com

 

nomi-aruki.com

 

 

【鰻】大阪の名店でランチを食べてきました【老舗】

こんにちは。バツイチメタボ、ダイエット中のおっさんです。最近は趣味の飲み歩きが出来なくて、食べ歩きがメインになりつつありますが、今回は老舗の鰻屋さんで、ランチをしてきました。

 

  • うなぎ好きな人
  • 土用の丑の日なんて関係なく鰻を食べる人
  • 老舗の雰囲気が好きな人
  • 大阪市内でランチを探している人

 

にお勧めとなっています。

 

 

【目次】

 

 

【鰻の老舗 いずもや】

さて、大阪市住吉区にある、風格漂うウナギ屋さんに行って参りました。

f:id:minkyMM:20210905223729j:plain

店構え

一見すると、見過ごしてします、昭和レトロな店構え。

住吉大社とチンチン電車(阪堺線)を挟み、住宅街の並びにお店はあります。

オープン前で暖簾が掛かってない時は、分かりずらかったです。

f:id:minkyMM:20210905223914j:plain

オープンと同時に

『メニュー』

f:id:minkyMM:20210905223903j:plain

歴史を感じるメニュー

鰻まむし(うな重)1500円と2000円のがあります。

お持ち帰りで600円、800円、1000円もある様子。

今回は2000円の鰻まむしと卵焼きを注文しました。

f:id:minkyMM:20210905223942j:plain
f:id:minkyMM:20210905223850j:plain

 

f:id:minkyMM:20210905223823j:plain
f:id:minkyMM:20210905223836j:plain
むっちゃ美味しそう

鰻は表面がパリッと焼かれ、とても香ばしくて美味しい。たれは甘さ控えめでさっぱりと食べられるが、甘めが好みの方は少し違うかも。

卵焼きには、おそらく鰻のたれがたっぷり掛かっていました。

f:id:minkyMM:20210905223755j:plain

パリッフワッの食感

f:id:minkyMM:20210905223740j:plain

ご飯に

たれがご飯にしっかりとしみ込み系です。

最後まで美味しく食べられます。

とにかく、レトロな雰囲気が良し。時間帯によっては待ち時間と、品物が出てくるのが、やや時間が掛かるとことは、難点だが、この値段でこの鰻を味わえるのは中々ありません。ぜひ、一度立ち寄って見て下さい。お持ち帰りも出来ますよ。

『アクセス』

r.gnavi.co.jp

 

【近くの観光場所】

『住吉大社』

お店の近くに、大阪で有名な住吉大社があります。全国にある住吉神社の総本山です。初詣等で、多くの人で賑わいます。

f:id:minkyMM:20210905224008j:plain

f:id:minkyMM:20210905223954j:plain
f:id:minkyMM:20210905224022j:plain
パワースポットとしても人気

f:id:minkyMM:20210905224038j:plain

太鼓橋

住吉大社にもぜひ寄って見て下さい。


チンチン電車が走っている、住吉区の住吉神社でお参りし、老舗の鰻屋で歴史を感じてみるランチはいかがでしょうか。

 

近くの粉浜商店街でおいしいコロッケ屋さんがありますので、こちらの記事も読んでみて下さい。

 

nomi-aruki.com

 

 

 

 

 

【奈良博三昧】奈良国立博物館に行ってみた【至高の仏教美術コレクション】

こんにちは。バツイチメタボ、40代のおっさんです。学生時代は、古都研究会に入っていました。仏像の知識はほとんどありませんが、今回仏像博覧会に行く機会がありましたので、ご紹介したいと思います。

  • 奈良好きな方
  • 仏像好きな方
  • 博物館好きな方

にお勧めとなっています。

行ってきたのは

『奈良国立博物館』で展示されている、特別展『奈良博三昧』に行ってきました。

2021年の7月12日~9月12日までの期間なので、この記事を書いている頃は、もう終盤の頃だと思います。仏像好きさんは、奈良国立博物館へ急げ!

 

 

今回は展示品の写真多め、写真撮影、SNS投稿等可能となっています。見る機会の無かった方もぜひ、ご覧ください。

 

【写真】

f:id:minkyMM:20210905222121j:plain

奈良公園を歩いて行くと五重塔が
f:id:minkyMM:20210905222109j:plain
f:id:minkyMM:20210905222058j:plain
鹿がお出迎え

f:id:minkyMM:20210905222017j:plain

さあ 初めての奈良国立博物館

 

f:id:minkyMM:20210905222045j:plain
f:id:minkyMM:20210905222031j:plain
金剛力士像

f:id:minkyMM:20210905222003j:plain

迫力あり
 

 

f:id:minkyMM:20210905221953j:plain
f:id:minkyMM:20210905221940j:plain



f:id:minkyMM:20210905221927j:plain
f:id:minkyMM:20210905221637j:plain
曼荼羅
f:id:minkyMM:20210905221626j:plain
f:id:minkyMM:20210905221617j:plain
f:id:minkyMM:20210905221604j:plain



f:id:minkyMM:20210905221554j:plain
f:id:minkyMM:20210905221541j:plain
f:id:minkyMM:20210905221530j:plain
f:id:minkyMM:20210905221520j:plain
f:id:minkyMM:20210905221509j:plain
f:id:minkyMM:20210905221455j:plain
f:id:minkyMM:20210905221444j:plain
f:id:minkyMM:20210905221430j:plain
f:id:minkyMM:20210905221417j:plain
f:id:minkyMM:20210905221407j:plain
f:id:minkyMM:20210905221343j:plain
f:id:minkyMM:20210905221330j:plain
f:id:minkyMM:20210905221317j:plain

f:id:minkyMM:20210905221357j:plain

 



【アクセス】

 

 

【観覧料金】

一般 1500円 (前売り 1300円)

大学生 1000円 (前売り 800円)

小中学生 500円 (前売り 300円)

 

【開館時間】

9時30分~18時 (土曜日は19時まで)

 

【まとめ】

さて、今回は博物館の展示の紹介でした。奈良の国立博物館には、仏像関係の展示品が常にされています。仏像知識がなくても、楽しめる内容となっていました。ゆっくりと一人で回るのも良いし、案内サービスなどもあって、知識を深めたい方にも最適です。奈良観光の選択肢で、一度足を運んで見てはいかかでしょうか。

 

【奈良観光でのお勧めランチの記事】

nomi-aruki.com

 

【16時間断食】MCTオイルを使って、ダイエットを8ヶ月続けてみた結果【ダイエット】

こんにちは、バツイチメタボの40代おっさんです。趣味はお酒とグルメ。ダイエットを決心してから、早や8ヶ月。様々な苦難を乗り越えて、久しぶりの76㎏台に突入しました。この8ヶ月で、試してきたダイエット法は

 

  • 16時間断食ダイエット

  • MCTオイル

  • ウォーキング(+腹筋エクササイズ)

 

です。

 

 

1年前の体重は

f:id:minkyMM:20210902225344j:plain

86.6㎏!

マックス86.6㎏でした。

今思えば、かなり体も重かったろうと思います。

 

現在の体重は

f:id:minkyMM:20210902224341j:plain

76.6㎏!!

なんと76.6㎏!急なダイエットでは無く、地道にコツコツ減らしてきた感じです。

8か月間で丁度マイナス10.0㎏の減量に成功しました。

 

16時間断食で、トータルのカロリーが抑えられた事と、ウォーキングの効果はかなり大きかったのかなと思います。

朝は必ずヨーグルトとMCTオイルを摂ってます。後、健康面にも気を付けてサプリメントも摂るようになりました。

今後も油断せずに、いかにお酒を美味しく飲みながら、ダイエットをしていくかを、追及していきたいと思います。

 

 

nomi-aruki.com

 

 

 

【コロッケ】全国のご当地コロッケを食べ歩く男【食べ歩き】

全国各地を旅行していると、高速道路のSAやPA、観光施設などでよく見かける

ご当地コロッケ

ご当地の食材を使ったコロッケでだいたい200~300円ぐらいで売られている。

疑問に思う人たちもいるはずだ。

「あれって、本当に美味しいの?」

「スーパーのコロッケと変わらないんじゃない?」

「そもそもコロッケに300円なんて、ぼったくりだ!」

なんて、思っていた人の為に、

学生時代に学園祭で手作りコロッケを販売し続けて以来の、

コロッケ好きのおっさんが食べ歩いて来ました。お勧めのコロッケを少しずつ書いて行きたいと思います。

皆さんの旅の楽しみを、このブログを参考にしていただければ幸いです。本当に美味しいですよ。

また他にも商店街や地元のお肉屋さんが揚げている、地元コロッケも食べ歩きたいと思います。

全国のご当地コロッケ

湯葉クリームコロッケ(京都府京都市)

f:id:minkyMM:20210305103824j:plain
f:id:minkyMM:20210305103732j:plain
f:id:minkyMM:20210305103752j:plain
京都名物『湯葉』と『ホワイトソース』のマリアージュ

 京都『清水寺』に向かう途中に、石段の坂道があります。三年坂と呼ばれる参道で、道中には、お土産屋さんや、食べ歩きスポット、京料理のお店等歩いているだけでも、楽しいです。

その三年坂にあるお店、『喜楽庵 岡本 参寧坂店』さん

ここに、京都名物湯葉を使った『湯葉クリームコロッケ』があります。

1個250円、揚げ時間5分少々。揚げたて熱々の湯葉クリームコロッケを食べれます。

京都らしいあっさりホワイトソースと湯葉の触感が楽しめます。 

関連ランキング:その他 | 祇園四条駅

 

 

近江牛コロッケ(滋賀県米原市)

おそらく、滋賀県中に存在するかと思われる『近江牛コロッケ』

おっさんが行ってきたのは、観光農園施設

滋賀県米原市にある『ローザンベリー多和田』です。

「五感で感じる自然の癒し」をテーマとしたEnglish Garden 

f:id:minkyMM:20210321203702j:plain
f:id:minkyMM:20210321203742j:plain
サクサク大きめ衣

買ったお店はおそらくBBQ広場の売店みたいな所。

1個300円で夜でも行列が出来ていたため10分以上待つ。。。

出てきたコロッケは、大きめサクサクの衣で、コロッケの厚さもあり、ボリュームあり。中身も肉(近江牛)の入ってる割合も、予想以上に多めで満足の一品。

ネットとかで見ると、他のお店やサービスエリア等で150円の近江牛コロッケもあるそうなので、そちらの味は不明。

関連ランキング:バーベキュー | 醒ケ井駅

 

岡西精肉店(近鉄奈良駅付近)

f:id:minkyMM:20210831213409j:plain
f:id:minkyMM:20210831213349j:plain
ならまち 岡西精肉店のコロッケ

 

 

f:id:minkyMM:20210831213338j:plain
f:id:minkyMM:20210831213327j:plain
アツアツ ホクホク

ならまちで、行列のできるコロッケ屋さん。近鉄奈良駅を出て商店街を歩いて行きます。

精肉店が揚げているコロッケです。

揚げたてアツアツを頂きました。

お味は、玉ねぎの甘みが口の中に広がる美味しさでした。

関連ランキング:その他 | 近鉄奈良駅奈良駅

 

 

コロッケ・すし工房 内山(粉浜商店街/大阪)

大阪市住吉区にある粉浜商店街の中にあります。昔ながらの商店街で、地元のおばちゃんたちが普段の買い物で、よく来られています。

ここでのお勧めコロッケは、揚げ物や寿司などの惣菜のお店『内山』です。

一個80円と激安価格な上、昔ながらの甘いコロッケ。揚げたてて大変美味しく頂きました。

f:id:minkyMM:20210831213243j:plain

コロッケ・すし工房内山

 

f:id:minkyMM:20210831213300j:plain
f:id:minkyMM:20210831213313j:plain
甘さに驚き!

余計な具は一切なし!じゃがいもの自然な甘みが口に広がります。

他、美味しそうな揚げ物、お寿司が沢山あり、ぜひ立ち寄ってみて下さい。

関連ランキング:コロッケ・フライ | 粉浜駅東粉浜駅住吉駅

 

【岡山観光】おっさんが行く!岡山牛窓・前島のお勧めグルメ食べ歩きと観光スポット【グルメ】

【今回の旅】

こんにちは。旅行が趣味なバツイチメタボのダイエット中のおっさんです。現在16時間断食をしていますが、旅の時は別腹。旅のグルメを堪能してきました。

今回は岡山旅行(牛窓方面)に行ってきました。

こんな人にお勧めの記事となっています。

 

岡山観光を計画中の人

地方のグルメ好きな人

コスパ重視な旅をしたい人

岡山・牛窓で食べ歩き観光スポット巡りをしてきましたので

みなさんの参考になればと思います。

 

【目次】

 

 

【三木サービスエリア】

大阪方面から山陽自動車道で岡山方面に向かいます。途中三木サービスエリアで休憩。車での長旅は、こまめな休息が大事!サービスエリア好きの人はぜひ寄って見て下さい。

f:id:minkyMM:20210829225002j:plain

まずはサービスエリアで休憩

 

f:id:minkyMM:20210829225221j:plain
f:id:minkyMM:20210829225242j:plain
お土産色々

兵庫県という位置から、近畿の各県の色々なお土産が売ってました。旅先で買い忘れた時等に寄ると便利。

f:id:minkyMM:20210829225308j:plain
f:id:minkyMM:20210829225155j:plain
お店はたくさんありました

f:id:minkyMM:20210829225124j:plain

コロッケ!

ご当地コロッケを食べ歩く男としては、すぐ目に入るコロッケの看板。幻の神戸ビーフ?!黒田庄和牛?!とにかく購入です。

f:id:minkyMM:20210829225056j:plain
f:id:minkyMM:20210829225029j:plain
コロッケ購入

サクサクコロッケで、中身はお肉の比率は多め。じゃがいもより、肉重視のコロッケでした。

 

 

【たまちゃん(お好み焼き)】

 さて、ランチに向かった先は、名物かき入りお好み焼きの『かきおこ』が有名なお好み焼き屋さんの『たまちゃん』です。

f:id:minkyMM:20210829224932j:plain

お店が見えてきました

 

f:id:minkyMM:20210829224908j:plain
f:id:minkyMM:20210829224826j:plain
タマちゃんです

人気店で、待ち時間がありました。しかし、名前を書いて、待っている間に、紙に注文を書いて提出しているので、席に座ったら待ち時間も短くすぐ商品を持ってきてくれます。 人気店ですが、手際が良くスムーズ。この辺はかなりの好ポイント。

f:id:minkyMM:20210829224741j:plain

店内に入っていきます

 

f:id:minkyMM:20210829224849j:plain

メニュー

せっかくなので、かき250g入りの『かきおこの丞』1,500円を頂きました。

ソースと岩塩で食べさせてくれます。カリッと焼き上げた生地に、かきと岩塩がよく合い、美味しかったです。

f:id:minkyMM:20210829224610j:plain

かきおこ

 焼き上げた状態で出てくるので、かきがいまいち分かりにくいのが難点でした。

f:id:minkyMM:20210829224537j:plain
f:id:minkyMM:20210829224513j:plain
かきが入ってます

生地から、かきを掘り出してみます。かきのシーズンではありませんでしたが、一年中かきを食べさせてくれるお店です。今度は冬場のかきシーズンに行ってみたいです。 

 

【日本一のだかし売り場で買い物】

 さて、その日は岡山にある日本一の駄菓子売り場のあるお店に行ってきました。

 

その名も『日本一のだがし売り場』

テレビなどで見たことがある人もいるかも。

店内は広く、家族連れで賑わっていました。

f:id:minkyMM:20210829223223j:plain

お土産で購入

 私は、お徳用いかの姿フライ500g入りを自分用に購入。

店内の様子など詳しい内容はこちらの記事をご覧ください。

nomi-aruki.com

 

 

【前島(フェリーで)】

 日本一のだがし売り場を出た後は、今回の宿がある瀬戸内海に浮かぶ島『前島』小型フェリーで向かいます。車でそのまま乗り込んで行きますが、島の住民なども、自転車や徒歩で乗り込んで来られてました。

f:id:minkyMM:20210829224452j:plain

フェリーに乗ります

f:id:minkyMM:20210829224427j:plain

いざ出発!

 

f:id:minkyMM:20210829224401j:plain
f:id:minkyMM:20210829224337j:plain
前島での景色

 

f:id:minkyMM:20210829224308j:plain

景色

 前方に見える三つの島が黒島ヴィーナスロードかな。干潮時に砂の道が現れて、3つの島を繋ぐ様です。今回は時間も合わず、遠くから眺めるだけとなりました。

f:id:minkyMM:20210829224247j:plain
f:id:minkyMM:20210829224219j:plain
島を見て回ります。

車で島の隅々まで行く事が出来、見晴らしの良い展望台には、車を止めて、少し山道を登って行きます。

この辺りの岩を運んで、大阪城の石垣造りに使用したそうです。 

f:id:minkyMM:20210829224157j:plain
f:id:minkyMM:20210829224131j:plain
牛窓新八景

 汗だくで、展望台まで到着。穏やかな瀬戸内海の景色が堪能出来ます。

f:id:minkyMM:20210829224102j:plain

綺麗な景色が広がります

 

f:id:minkyMM:20210829224032j:plain

癒し

 

【唐琴荘(民宿)】

前島にある、いくつかの宿から、今回は民宿『唐琴荘』に泊まります。海さち料理が魅力的でこの宿にしました。 

f:id:minkyMM:20210829224004j:plain

今回の宿

 

f:id:minkyMM:20210829223940j:plain

松?

 民宿の庭に100年前からの松の木が、手入れされ横に広がってました。

f:id:minkyMM:20210829223913j:plain

夕日が綺麗

 宿から丁度夕日を見ることが出来ます。

f:id:minkyMM:20210829223822j:plain
f:id:minkyMM:20210829223844j:plain
夕食の前に

立ち寄った、日本一のだがし売り場で購入した、うまい棒の『牛タン塩味』と『やきとり味』でまずは、ビールで乾杯! 

f:id:minkyMM:20210829223552j:plain

名物の魚料理

 宿のご主人が新鮮な海鮮を調理してくれます。まさに海の幸づくし。

f:id:minkyMM:20210829223500j:plain

日本酒はこれ!

海の幸にはもちろん日本酒!岡山牛窓の地酒『千寿』を頂きました。

f:id:minkyMM:20210829223730j:plain
f:id:minkyMM:20210829223705j:plain
お造りにタコの酢味噌

 

f:id:minkyMM:20210829223249j:plain

アナゴの唐揚げ

 アツアツ、アナゴの唐揚げ、中はフワフワ。

f:id:minkyMM:20210829223619j:plain
f:id:minkyMM:20210829223523j:plain
煮凝りにお浸し

 

f:id:minkyMM:20210829223402j:plain

さっぱりと美味しい

 

 

f:id:minkyMM:20210829223313j:plain
f:id:minkyMM:20210829223431j:plain
茶碗蒸しと南蛮漬け

 

f:id:minkyMM:20210829223337j:plain

煮つけ

f:id:minkyMM:20210829223753j:plain

どれも美味しく頂きました

味も量も魚づくしで満足の夕ご飯でした。瀬戸内の海の幸を堪能出来ます。 

f:id:minkyMM:20210829223150j:plain

翌日の朝食

 

f:id:minkyMM:20210829223120j:plain
f:id:minkyMM:20210829223055j:plain
f:id:minkyMM:20210829223024j:plain
宿付近の浜

翌朝、宿の近くを散歩しました。釣り客が朝から釣りをしています。小さな砂浜でしばし、瀬戸内の海を堪能。

f:id:minkyMM:20210829222927j:plain

エイ?!

 巨大エイが泳いでいましたが、残念ながら写真では分かりにくい。

f:id:minkyMM:20210829222905j:plain
f:id:minkyMM:20210829222819j:plain
時間を忘れる空間

 

f:id:minkyMM:20210829222842j:plain
f:id:minkyMM:20210829222754j:plain
宿を後にします

ゆったりとした、空間を楽しめました。休日をゆっくりと島で過ごす旅も良いものですね。 

唐琴荘【楽天トラベル】

 

【牛窓オリーブ園】

二日目は、再びフェリーで牛窓に戻り、『牛窓オリーブ園』に向かいます。 

f:id:minkyMM:20210829222726j:plain

牛窓オリーブ園到着

 

f:id:minkyMM:20210829222634j:plain

瀬戸内海の景色

 

f:id:minkyMM:20210829222703j:plain
f:id:minkyMM:20210829222609j:plain
オリーブ園から

 オリーブ畑が広がっています。

f:id:minkyMM:20210829222534j:plain

日本のエーゲ海

 車で、オリーブ園の頂上までこれます。少し下にも駐車場があるので、オリーブの木を眺めながら、散歩をするのも楽しめます。

f:id:minkyMM:20210829222446j:plain

牛窓の絶景

 ここでは、オリーブオイルを使ったドレッシングを購入しました。自宅に

帰ってから使ってみます。

 

【牛窓茶屋潮菜 穴子重】

二日目のランチは牛窓のあなご重を食べにやって来ました。 

古民家カフェで穴子重を頂きました。

f:id:minkyMM:20210829222153j:plain

アナゴ重を求めて

f:id:minkyMM:20210829222257j:plain

入口のメニュー

 

f:id:minkyMM:20210829222231j:plain

何を食べるか迷います

 

f:id:minkyMM:20210829222413j:plain

店内メニュー

 

f:id:minkyMM:20210829222350j:plain

七味と醤油

 

f:id:minkyMM:20210829222322j:plain

アナゴ重を注文

穴子重(並)1,300円を注文。 

他に、『潮菜御膳』もボリューム満点で美味しそうでした。

ただ、料理を注文してから、待ち時間が長く、時間の無い人は他のお店にした方が良いかも(笑)

r.gnavi.co.jp

 

【道の駅一本松展望園】 

大阪方面に向かって帰る途中

道の駅一本松展望園によって、瀬戸内レモンソフトクリームを食べました。レモンの酸味が効いた、すっきり爽やかなで美味しかった。

後、途中食べ損ねた、牛窓の有名ジェラート店コピオのソフトクリームも売っていました。今回食べてませんが、ぜひコピオのジェラートも食べてみて下さい。

関連ランキング:アイスクリーム | 邑久

 

f:id:minkyMM:20210829222010j:plain
f:id:minkyMM:20210829222104j:plain
ご当地ソフトクリーム

 

f:id:minkyMM:20210829221945j:plain

レモンがさわやか

f:id:minkyMM:20210829221915j:plain

フードコートで他にご当地メニューが

 そして、帰宅後旅の思い出として、オリーブオイルドレッシングを買って来ました。

毎日美味しいサラダが食べれそう。

f:id:minkyMM:20210829221844j:plain

お土産

 

f:id:minkyMM:20210829221129j:plain
f:id:minkyMM:20210829221816j:plain
オリーブオイルのドレッシング

【まとめ】

 さて、今回の1泊2日の岡山牛窓の旅はいかがだったでしょうか?

岡山にもたくさんの観光スポットがあると思いますが、牛窓・前島周辺でのご案内となりました。のんびりと地元の食材・グルメを楽しみながら、瀬戸内でゆっくりとした時間を過ごすのも良いですよ。